【toC企業様向け】事例から理解する「ファンマーケティング」の基礎と意義
2022年5月25日

イベント概要 SUMMARY
【「理解する」から「導入する」までのハードルを越えるのに、ここが足りなかった。】
社会の急速な変化に伴い、消費者・ユーザーの行動が大きく変容する最中、新しく注目されるようになったのが、ファンマーケティングやコミュニティといった概念です。
これらを実際に自社へ導入する前に、私たちは大きく2段階のステップを踏む必要があります:
①その概念を取り入れるのにどんな意義があるのか。
②どう自社に取り入れていけばいいのか。
より具体的な導入施策、自社での実施イメージに結びつけていくためには、一般的な概念を理解する工程に加えて、実際のケースを見て「自社だったらどう取り入れられそうか」のビジョンに落とし込む工程も非常に重要です。
本イベントでは、実際のコミュニティを事例として取り上げながら、改めてファンマーケティングの概念について整理します。
ファンマーケティングの基礎と意義について、株式会社Asobica 佐藤が丁寧に解説します!
このような方におすすめ RECOMMEND

・ファンマーケティングの全体観が掴めていない方
・ユーザーのサービス継続率/定着率に課題を抱えている方
・ファンコミュニティ導入後のイメージが具体的に湧いてない方
・ユーザーのサービス継続率/定着率に課題を抱えている方
・ファンコミュニティ導入後のイメージが具体的に湧いてない方
スピーカー紹介 SPEAKER

佐藤 頌太
株式会社Asobica セールス部 リーダー
新卒入社のGunosyで、CyberAgentとの合弁会社でブランド企業のブランディング貢献に従事しながら、Gunosy社の広告販売でも月間最高売上に並ぶ売上を達成しMVPを受賞。
Gunosy退職後に独立しブランドマーケティング会社を設立。大手外食チェーンや食品メーカー、ペット関連商品や金融企業のブランド成長戦略として、ブランディング施策、ファンマーケティング施策で多数実績あり。2021年度よりAsobicaに加入。
Gunosy退職後に独立しブランドマーケティング会社を設立。大手外食チェーンや食品メーカー、ペット関連商品や金融企業のブランド成長戦略として、ブランディング施策、ファンマーケティング施策で多数実績あり。2021年度よりAsobicaに加入。
開催情報 INFORMATION
- 開催日
- 2022年3月2日(水) 14:00−15:00
- 参加方法
- Zoom(参加無料)
- 注意事項
-
※参加URLは参加者のみに、3営業日以内にご連絡致します。
※なお、本イベントの対象者以外(同業他社様など)のお申し込みについては、お断りさせて頂く場合がございます。