コミュニティを活用し、
量と質を兼ね備えたUGCの醸成へ

coorumはコミュニティ運営と顧客分析機能で
ロイヤリティが高いファンを育成し、質の高いUGCを醸成することができます。

資料をダウンロードする 無料資料をダウンロードする

UGCの醸成へ

こんなお悩みありませんか?

SNSの施策に限界を感じている

目的/KPIの設定

ファンの育成やロイヤリティ向上につながらず、新規のお客様の認知獲得のキャンペーン施策を繰り返している

ロイヤリティが高いお客様の
コンテンツがつくられない

コミュニティデザインの設計

サービスを推奨してくれるようなUGCを醸成し拡散したいが、質の高い投稿が生まれない

インフルエンサー施策の頭打ち感

担当CSの選定と学習

企業が伝えたいことを、インフルエンサーが媒介して伝えているだけで、お客様目線で情報を提供できていない

コミュニティによって得られる
UGC施策のメリット

1 UGC投稿者が増える

ロイヤル顧客のペルソナ設定

ファンの育成によりUGC投稿者の数が増え、
UGCの醸成につながります

2 UGCの質が高くなる

コアメンバー候補と1on1

ロイヤリティの向上により、サービスやブランド
を推奨するようなポジティブなUGCに繋がります

coorumのコミュニティでは、UGCよりも影響度が高い
FGC(Fan Generated Contents)を醸成することが可能です
FGC(Fan Generated Contents)とは
UGC(User Generated Contents)FGC(Fan Generated Contents)
発信するユーザー特典・キャンペーン目的ブランドへの愛着心・信頼度が高い
コンテンツの影響度リーチ・拡散力は高い。
キャンペーン目的のユーザーが集まりやすい
影響度が高い。商品やサービスの本質が伝わる
投稿頻度継続性は低い。キャンペーンと合わせた施策が必要。コンテンツ配信の継続性が高い
日常的に配信してくれる。
FGC(Fan Generated Contents)
発信するユーザー

ブランドへの愛着心・信頼度が高い

コンテンツの影響度

影響度が高い。商品やサービスの本質が伝わる

投稿頻度

コンテンツ配信の継続性が高い
日常的に配信してくれる。

UGC(User Generated Contents)
発信するユーザー

特典・キャンペーン目的

コンテンツの影響度

リーチ・拡散力は高い。
キャンペーン目的のユーザーが集まりやすい

投稿頻度

継続性は低い。キャンペーンと合わせた施策が必要。

コミュニティでUGCが醸成できる理由

コミュニティを作ることでお客様一人ひとりのロイヤリティをあげて
ファンを増やすことができます
コミュニティの中でお客様同士、企業とお客様のコミュニケーションを通じて、
より御社を推奨してくれるファンやロイヤル顧客を育成することができます。
「UGCの数」=「ファンの数」×「ファン1人あたりの発信数」で決まりますが、
ファンを増やすことで、両変数を引き上げることが可能です。
ファンの数と発信数を増やすには
ファンを増やすには
コミュニティでの交流
  • ロイヤリティ満足度の向上
  • 共感 / 信頼 / 愛着の向上
  • 企業や他利用者との交流
ファン1人あたりの発信数を増やすには
コミュニティでの交流
  • 発信ネタ提供
  • 発見・驚き、GAP・共感
  • 企業や他利用者との交流
SNSとコミュニティの連動施策
  • 発信されやすい場の提供
  • クローズドの場の提供と拡散、施策と実施
  • 熱狂と拡散の両立

SNSとコミュニティの関係性

SNSは拡散性が非常に高い一方で、ファン作りを推進するのは容易ではありません。

コミュニティは拡散性は高くないものの、熱狂しやすい環境を構築し、
ファン作りをうまく推進できます。

両施策をうまく連動させながら顧客との関係性を強化していくことが重要です。

❶ コミュニティへの参加を促す
SNS上にいるファンや、これからファンになる可能性がある
お客様(ユーザー)をコミュニティに招待。
❷ ロイヤリティが上がる施策を実施する
企業とお客様、お客様同士が交流できる施策を実施することで
お客様のロイヤリティが向上。
❸ UGCが醸成される
ロイヤリティが向上することでコミュニティ内での
UGCの質と投稿頻度が向上。
❹ 熱量の高いコンテンツをSNSで発信してもらう
ロイヤリティが上がりファンになったお客様は
コミュニティ内だけでなく、ご自身のSNSでも
コンテンツを発信。
ファンになっていただいたお客様で元々SNSでの投稿を積極的にされている方は
コミュニティ内だけの発信で終わらず、自信のSNSでも発信を行なっていただけます。

サービス資料お申し込みフォーム

お申し込みの方にcoorumサービス概要資料をお送りいたします。

下記フォームにご記入後、送信ボタンを押して下さい。

幅広い業界・業種のオピニオンリーダーが導入

ロイヤル顧客マーケティングの実践事例

既存顧客の売上最大化に必要な全てをcoorumで

ナレッジページ

運営からのお知らせ情報や活用ノウハウを蓄積・配信する事ができます。

ユーザーQA

顧客間でのQ&Aやノウハウシェアができる場を用意し、質の高い情報を蓄積します。顧客と一緒に成長する場を作っていきましょう。

ユーザーグループ

運営からのお知らせ情報や活用ノウハウを蓄積・配信する事ができます。

顧客分析・NPS

運営からのお知らせ情報や活用ノウハウを蓄積・配信する事ができます。

CRM(ターゲティング)

運営からのお知らせ情報や活用ノウハウを蓄積・配信する事ができます。

メール配信

運営からのお知らせ情報や活用ノウハウを蓄積・配信する事ができます。

ポップアップ

運営からのお知らせ情報や活用ノウハウを蓄積・配信する事ができます。

API連携

運営からのお知らせ情報や活用ノウハウを蓄積・配信する事ができます。

  • ナレッジページ
  • ユーザーQA
  • ユーザーグループ
  • 顧客分析・NPS
  • CRM(ターゲティング)
  • メール配信
  • ポップアップ
  • API連携

100社以上の実績を持つコンサルタントが継続的に支援しますMEMBER

小父内 信也CCO
2010年、名刺管理システムのSansan株式会社に入社。データ化部門責任者を経て、名刺アプリEightのコミュニティマネージャーへ。 2019年に株式会社Asobicaに取締役CCOとして参画。
山崎 愛美カスタマーサクセスマネージャー
ニュースアプリ「グノシー」を運営する Gunosyで、社内唯一のブランド企業向けプランナーとして従事。タイアップ企画や実施後の効果計測など幅広く担当。 現在はCSMとしてカインズ/エポスカード/ 江崎グリコ/OBCなど幅広いコミュニティ立ち上げ支援を行う。
金光 佑樹カスタマーサクセスグループマネージャー
医療業界特化の人材紹介会社にて営業責任者・人事責任者を歴任後、ITベンチャー企業にてフィールドセールスに従事。 2022年に株式会社Asobicaに入社。 現在はCSMとしエンタープライズ企業を中心にコミュニティの立ち上げ支援を行う。

質の良いUGCの収集はコミュニティcoorum
サービス詳細や活用事例を知りたい方は

ロイヤル顧客を中心にした売上アップ・LTV最大化を実現するcoorumについて
更に詳細を知りたい方はお気軽にお問い合わせください。

無料 coorum がもっと分かる資料をダウンロードする

This will close in 20 seconds