開催終了
アーカイブ配信
【過去人気セミナーアーカイブ配信】「ファン」の力を借りる~マーケティングにおけるあたらしいファンの捉え方~
開催日:2022-11-14 08:00

イベントは終了しました
イベント概要 SUMMARY
先日7月13日(水)に開催され、
大変好評いただきましたオンラインセミナーの録画を一日限定で配信いたします。
自社の「ファン」の捉え方は、提供するサービスやプロダクトで何を解決したいかによって変わります。
「ファン」の力を借りるとは何を意味するのか、そもそも「ファン」といっても様々な捉え方があるのではないか。
近年マーケティング業界で注目を集めているのが、
顧客を「ファン化」し、ロイヤリティの向上・LTV最大化を実現する「ファンマーケティング」です。
しかし、ファンマーケティングに取り組み始める多くの担当者様は「ファン」という存在が、
ブランドにとってどのような役割を担うのかその関係構築の仕方等でつまずいてしまうことが多いと思います。
そこで今回のイベントでは、みなさんにとても身近な人気番組「〇〇大好き芸人」のコーナーを例に用いて、
・そもそも「ファン」という存在とは?
・コロナ禍で明暗が分かれた「ファン」の存在
・「ファン」を育成するための場づくりとは?
・企業やブランドの「ファン」との関係構築法について
弊社セールスマネージャー兼ファンコミュニケーション研究室室長の佐藤が丁寧に解説いたします。
このような方におすすめ RECOMMEND

・そもそも「ファン」という存在とは?
・コロナ禍で明暗が分かれた「ファン」の存在
・「ファン」を育成するための場づくりとは?
・企業やブランドの「ファン」との関係構築法について
・コロナ禍で明暗が分かれた「ファン」の存在
・「ファン」を育成するための場づくりとは?
・企業やブランドの「ファン」との関係構築法について
スピーカー紹介 SPEAKER

佐藤 頌太
株式会社Asobica セールス部 マネージャー ファンコミュニケーション研究室室長
ブランド企業のファン育成、コミュニティづくりを専門としている。新卒入社のGunosyではCyberAgentとの合弁会社においてブランド企業のマーケティングに関するプランニングや施策実行までワンストップでの支援に従事しながら、Gunosy社の広告販売でも月間最高売上に並ぶ売上を達成しMVPを受賞。Gunosy退職後に独立しブランドマーケティング会社を設立。大手外食チェーンや食品メーカー、ペット関連商品や金融企業のブランド成長戦略として、ブランディング施策、ファンマーケティング施策で多数実績あり。2021年度よりAsobicaに加入。
開催情報 INFORMATION
- 視聴可能期間
- 11月22日(火) 8:00~22:00
- 視聴方法
- 当日午前8時に送付される動画視聴リンク(無料)
- 注意事項
- ※本イベントの対象者以外(同業他社様など)のお申込については、お断りさせていただく場合がございます。
イベントへのお申込み APPLY
イベントは終了しました
資料ダウンロード・お問い合せ
ロイヤル顧客を育成・蓄積するコミュニティ運営や顧客分析機能を活用した
LTV最大化・VOC収集・UGC生成にご興味がある方はお気軽にお問い合わせください。