coorum(コーラム)で実現する
コミュニティを活用した
ロイヤル顧客の育成・蓄積
ロイヤリティ向上やUGCの醸成、VoCの収集を目的とした
コミュニティ運営のポイントを解説します。
ロイヤル顧客の育成・蓄積を行う
コミュニティ運用community
コミュニティの初期設計

企業とユーザー双方に価値のあるコミュニティ運営を実施する基盤を構築
目的や目標の設定はもちろん、ブランド世界観を再現するコミュニティデザインや、企業の戦略パートナーに適したCS担当者の選定などコミュニティ運営の基盤を構築します。

目的/KPIの設定

企業とユーザー共に価値あるコミュニティ作りを行うための目的・目標の設定。
コミュニティデザインの設計

自由度の高いUI /UXでブランドの世界観を高いレベルで再現。
担当CSの選定と学習

お客様の戦略パートナーに適した担当者の選定とブランド理解を高めるための学習。
初期立ち上げ

ロイヤル顧客のペルソナを具体化し
コミュニティの核となるユーザーを選定
コミュニティを成功させる上で重要な初期メンバーとしてコアとなるメンバーを招待できるかが重要です。

ロイヤル顧客のペルソナ設定

ファン・ユーザーの企業に対する想いと企業側の想いをすり合わせ。
コアメンバー候補と1on1

コミュニティの趣旨説明やコアメンバーとしての適正を見極め。
コアメンバーを集めたキックオフ

コアメンバー同士のコミュニケーションを活性化させる。
コミュニティの拡張

ロイヤリティの高い顧客から順番に
コミュニティに招待していくのがセオリー
これまでの導入実績から、コミュニティへの招待を行うチャネル(媒体)やインセンティブによってロイヤリティが高い・低いなどの傾向があるためCS担当が適切な順序をアドバイスします。

ロイヤリティ向上のPDCA

ロイヤル顧客の育成・蓄積・分析の
サイクルを回してコミュニティを活性化
コミュニティ全体の状態やコミュケーションが活性化されたコンテンツなどのコミュニティに関する分析機能だけでなく、顧客の時系列分析や顧客同士の交流度合いを分析する機能が備わっています。

ユーザータイプバランス分析

ユーザーのアクティブ度合いでタイプを分類し比率を継続的に観測
RHM(リレーションヒートマップ)分析

ユーザー間同士の交流頻度を分析し活性化度合いを分析
顧客の時系列分析

ロイヤル顧客の行動ログを分析しロイヤリティ向上の法則を導き出す
ロイヤル顧客プラットフォームcoorumの
サービス詳細や活用事例を知りたい方は
ロイヤル顧客を育成・蓄積するコミュニティ運営や顧客分析機能を活用して
LTV最大化・VOC収集・UGC生成など顧客起点の売上アップを支援します。
ロイヤル顧客マーケティングの実践事例












100社以上の実績を持つコンサルタントが継続的に支援しますMEMBER
山崎 愛美カスタマーサクセスマネージャー
- ニュースアプリ「グノシー」を運営するGunosyで、社内唯一のブランド企業向けプランナーとして従事。タイアップ企画や実施後の効果計測など幅広く担当。
現在はCSMとしてカインズ/エポス/松屋フーズ/江崎グリコ/OBCなど幅広いコミュニティ立ち上げフォローを行う。
小父内 信也CCO
- 2010年、名刺管理システムのSansan株式会社に入社。データ化部門責任者を経て、名刺アプリEightのコミュニティマネージャーへ。2019年に株式会社Asobicaに取締役CCOとして参画。
遠藤 卓セールス統括
- 2015年株式会社リクルート入社。メディア広告の法人営業を担当し、顧客のメディア活用と事業成長を支援。その後、株式会社博報堂に転職。クライアントのTVCMからデジタル広告までメディアプランニングを担当。マーケティング戦略の立案から実行までを行い、顧客のブランドデザインや成長戦略に関わる。
お役立ち資料WHITE PAPER
メディア掲載MEDIA
ロイヤル顧客プラットフォームcoorumの
サービス詳細や活用事例を知りたい方は
ロイヤル顧客を育成・蓄積するコミュニティ運営や顧客分析機能を活用して
LTV最大化・VOC収集・UGC生成など顧客起点の売上アップを支援します。