開催終了
東急ストアが実践する 「価格競争から抜け出す」顧客理解の進め方 〜顧客体験の全体像をとらえるデータ収集&活用術〜
開催日:2025-07-03 13:00

イベントは終了しました
イベント概要 SUMMARY
「うちは価格で勝負するしかない」と思っていませんか?
多くの食品スーパーが直面している“価格競争”。しかし今、顧客理解を深めることで、価格以外の価値で選ばれる企業へと進化を遂げる事例が増えています。その代表が、今回ご登壇いただく東急ストア様です。
本ウェビナーでは東急ストアの顧客体験(CX)戦略を担うご担当者様をゲストにお招きし、「顧客の声を、どう集め、どう施策に活かすのか?」をテーマに、coorumを活用したリアルな取り組み事例をお話しいただきます。
「声が届くからこそ、関係性が深まる」
「ファンの投稿が、思わぬヒントになる」
そんなエピソードと共に、Asobica社からも“ホンネデータ”活用の全体像をご紹介。顧客接点や理解に課題を感じている企業様にとって、新たな一歩を踏み出すきっかけとなる内容です。ぜひご参加ください。
このような方におすすめ RECOMMEND

・価格競争から脱却し、顧客との関係性で選ばれるスーパー・小売業を目指している方
・「顧客の声」を集める手段がなく、マーケティングや商品改善に活かしきれていないと感じている方
・ファンコミュニティやアンケート施策に取り組んでいるが、うまく活用できていないと感じている方
・店舗やECなど複数チャネルをまたいだ顧客体験の全体像を把握したい方
・DXやデータ活用に興味はあるが、何から始めればよいか分からない食品スーパー・小売企業の担当者様
・「顧客の声」を集める手段がなく、マーケティングや商品改善に活かしきれていないと感じている方
・ファンコミュニティやアンケート施策に取り組んでいるが、うまく活用できていないと感じている方
・店舗やECなど複数チャネルをまたいだ顧客体験の全体像を把握したい方
・DXやデータ活用に興味はあるが、何から始めればよいか分からない食品スーパー・小売企業の担当者様
スピーカー紹介 SPEAKER

渥美 里菜
株式会社東急ストア 経営戦略室サステナブル推進部サステナブル推進課長
新卒入社後、店舗で青果担当を経験。その後、商品部(青果・グロサリー)にてバイヤーとして商品仕入れや商品開発に従事。2020年に秘書・広報部門へ異動し、経営陣のサポートを行いながら、企業広報や社内外のコミュニケーション施策に携わる。ブランドイメージの強化やメディア発信力の向上に注力し、広報活動を推進。2024年からは新設のサステナブル推進部で、広報、CX(顧客体験)、脱炭素、社会貢献を通じたサステナブル経営の推進に取り組む。

西澤 慧美
株式会社東急ストア 経営戦略室サステナブル推進部サステナブル推進マネジャー
2013年に新卒で株式会社東急ストアに入社。店舗で畜産担当として食品加工や接客業務に従事し、蒲田店や武蔵小山駅ビル店を経験。2016年に本社へ異動し、チラシ制作やポイント施策の企画業務を担当。その後、2020年3月にデジタルマーケティング部へ異動し、LINE公式アカウントの初代運用担当として友だち数を45万人まで拡大。2023年9月より経営戦略室に異動し、CX(顧客体験)の推進に従事している。

横溝 勇人
株式会社Asobica Principal カスタマーセールス
新卒でNTTデータに入社し、金融機関に対するDXやシステム投資計画の策定支援、システム開発PMなどを担当。その後、主に小売や自動機を運営する事業者に対し、決済領域において新規ビジネス企画に従事。2022年9月にAsobicaにジョインし、「coorum(コーラム)」のPMM/PM、分析支援、カスタマーサクセス部門の事業責任者、事業戦略などに携わり、現職では顧客が持つ経営課題の解決・ビジョン達成に貢献するためのcoorum活用施策提案を推進。
開催情報 INFORMATION
- 開催日
- 2025/07/03(木) 13:00- 14:00
- 参加方法
- Zoom(参加無料)
- 注意事項
-
※参加URLは参加者のみに、3営業日以内にご連絡いたします。
※なお、本イベントの対象者以外(同業他社様など)のお申込については、お断りさせていただく場合がございます。
イベントへのお申込み APPLY
イベントは終了しました
資料ダウンロード・お問い合わせ
ロイヤル顧客を育成・蓄積するコミュニティ運営や顧客分析機能を活用した
LTV最大化・VOC収集・UGC生成にご興味がある方はお気軽にお問い合わせください。