《1/23ウェビナー開催》【DAISOから学ぶ】7.6万アイテムの中から”知られざる商品価値”を見つけ出す方法 〜ファンコミュニティから見えた新たな顧客インサイト〜

《1/23ウェビナー開催》【DAISOから学ぶ】7.6万アイテムの中から”知られざる商品価値”を見つけ出す方法 〜ファンコミュニティから見えた新たな顧客インサイト〜

株式会社Asobica(本社所在地:東京都品川区、代表取締役CEO:今田 孝哉)は、株式会社大創産業(広島県東広島市、代表取締役社長 :矢野 靖二)をゲストに迎え、当社が運営する「coorum(コーラム)」を活用したファンコミュニティ事例のウェビナーを1月23日(木)に開催します。

 

▼お申込はこちら
https://coorum.jp/event/20250123/

◾️セミナー概要

「えっ、こんな使い方ができるの?」「こんなインサイトがあるのか!」
こういった「顧客だからこそ知る商品価値」を発見できるのがファンコミュニティの強みです。

DAISOが運営するファンコミュニティ「DAISOの輪」では、日々の暮らしの中でDAISOの商品を愛用するファンたちが、商品の新たな活用法や、商品に対する熱い想いを発信しています。それらの投稿を通じて、DAISO側で把握できていなかった、商品にまつわる貴重なインサイトを知ることができ、プロモーションをはじめとした様々な施策への活用につながっています。

本セミナーでは、「DAISOの輪」の運営を担当する株式会社大創産業の山田氏にご登壇いただき、新たに見つかった商品価値に関する具体事例を多数ご紹介いただきます。さらに、ファンコミュニティが現行の施策オペレーションに与えたインパクトや、今後の施策展望についてもお伺いします!

◾️こんな方におすすめ

・メーカー/SPA形態で商品を企画・販売している小売業のマーケティングやプロモーションを担当している
・自社商品のターゲット層のインサイトを的確に捉えたい
・継続的に顧客からの声を収集できる仕組みを構築したい
・購買前から購買時の行動は把握できているが、購買後の使用実態は把握できていない
・他社のマーケティング/プロモーション改善事例を知りたい

◾️スピーカー紹介

  

山田 亜梨沙
株式会社大創産業 グローバル情報システム部 DX企画課 係長
2018年 株式会社大創産業に新卒入社。
店舗運営本部で店長を務めたのち、2021年からは店舗オペレーション標準化の促進や研修業務に従事。2023年12月、ファンコミュニティ「DAISOの輪」を立ち上げ、企画・運営を担当。

  

佐藤 頌太
株式会社Asobica 事業推進室 室長
新卒入社のGunosyでブランド企業様にプロモーション施策のセールスに従事。またサイバーエージェント社との合弁会社で、動画アドネットワーク、ブランドマーケティング支援事業を立ち上げ、プロダクト開発からセールスからカスタマーサクセスまでの全てに従事。Gunosy退職後に独立し、ファンづくり専門会社を創設。飲食店外食チェーンやメーカー企業の顧客起点マーケティング支援を行う。2021年4月にAsobicaに入社。

■ 開催情報

開催日時 2025年1月23日(木) 13:00〜14:00
開催方法 オンライン(Zoom)
参加料金 無料
詳細ページ https://coorum.jp/event/20250123/

■ 会社概要

【株式会社Asobica】

所在地:〒141-0031 東京都品川区西五反田2-27-3 A-PLACE五反田ビル9F
代表者:代表取締役CEO 今田孝哉
会社HP:https://asobica.co.jp
運営メディア:https://coorum.jp/cxin/

【本リリースに関してのお問い合わせ先】

株式会社Asobica
Mail : marketing@asobica.co.jp
担当:マーケティング部

coorumはロイヤル顧客の育成・蓄積・分析で顧客起点の
マーケティングを支援します

coorum(コーラム)はコミュニティ運営でロイヤル顧客を育成・蓄積し、自社IDとコミュニティデータを連携して顧客分析を行うことで顧客起点の事業戦略を支援します。

coorum(コーラム) で実現できること
img_onestop001

お役立ち資料WHITE PAPER

お役立ち資料の一覧へ

ロイヤル顧客プラットフォームcoorumの
サービス詳細や活用事例を知りたい方は

ロイヤル顧客を中心にした売上アップ・LTV最大化を実現するcoorumについて
更に詳細を知りたい方はお気軽にお問い合わせください。

資料をダウンロードする

無料 coorum がもっと分かる資料をダウンロードする 資料をダウンロードする お問い合わせ

資料をダウンロードする